こんにちは!
歯科衛生士のさほです♡
第29回歯科衛生士国家試験の合格発表がありました。
受験者数:7216名
合格者数:6808名
合格率:94.3%
という結果だったようです。
合格されました歯科衛生士の皆さんおめでとうございます!!
たくさん仲間が増えて嬉しいです♡
ステキな歯科衛生士を目指して一緒に頑張っていきましょうね♪
はい。合格された方はいいんです。めでたいです。
今回は国家試験に落ちた あなたへ向けてお送りしようと思っています。


再受験しますか?
きっと自己採点をして少し覚悟はしていたかもしれないけど、頑張っていたあなたなら悔しいですよね。
悔しいし恥ずかしいしどうしたらいいかわからない。今の気持ちはこんなところでしょうか。
学校へ連絡をして今後どうするのか決めないといけませんね。
再受験するかしないか。就職のこと。
歯科衛生士の専門学校で働いていた経験がある私からアドバイスするとしたら
再受験頑張ったらどうでしょうか。
きっと母校がバックアップしてくれますのでぜひ助けてもらって下さい。
後輩と一緒に授業や国試対策を受けるのは後輩の目が気になって恥ずかしいですか?
厳しいことを言わせてもらえば国家試験を落ちた段階で十分恥ずかしいので、それ以上恥ずかしいことは何もないです。はい。傷をえぐってすいません。
過去に担任と折り合いが悪く落ちてしまったけど学校にきたくなくて再受験を諦めた子がいました。
担任にはもっと気持ちを汲んでやれよと思ったし、諦めてしまった子にはもっと大人になれよと思いました。副担だった自分は何もできずに今でもずっと心残りです。もっとしゃしゃり出ればよかったなと。
学校を頼らず再受験しようと考える人もいるようですが全くおすすめできません。
既卒の国家試験合格率は現役の合格率よりかなり低いです。
学校に来ていれば勉強しなくてはいけない雰囲気、勉強するための場所や資料、なにより分からないことがあればすぐに聞けるというメリットがあります。
学校にくるのは恥ずかしいかもしれません。担任がムカつくかもしれません。
でもそんなつまらない理由で諦めないで下さい。
大切なのでもう一度言います。
つまらない理由で再受験を諦めないで下さい!!
ここで諦めてしまったら3年間も勉強と実習を頑張った過去の自分がかわいそうじゃないですか。
1年間再受験に向けてモチベーションを保つのは難しいことですがぜひ頑張って欲しいなと思います。
就職はどうなりそうですか?
歯科衛生士の求人で採用が決まっているので内定が取り消される場合もありますね。優しいところなら助手として雇ってくれるかもしれません。
事情を説明して理解してもらえる先生に出会えるなら秋ごろまで助手として働くことをおすすめします。働きながら治療の流れや器具を見て覚えることは多いです。
1年間1日中勉強に集中するのは難しいですし。もちろん仕事から帰ってからやお休みの日などは過去問を少しずつでもやって勉強をしばらくしてないなんて状態は避けてくださいね。
そして冬頃からはお仕事をお休みさせてもらい、勉強にまた完全に集中しましょう。後輩と一緒にやることで多少の気まずさはあるかと思いますが、そんな気持ちに負けないでください。

最後に
まだ気持ちの整理がついていないかもしれませんが元専任教員の私は再受験おすすめします。なぜ不合格になってしまったのか、自分には何が足りなかったかをきちんと自己分析して、不合格だった悔しさや後悔をもう一度勉強にぶつけましょう!
間違っても不合格だったのを人のせいにしちゃだめですよ!自分の力不足をきちんと認めて次のステージへ進みましょう♪
きっと母校の先生方があなたの力になってくれますので、やさぐれてないで相談してみてくださいね!
歯科衛生士の国家試験は難しい問題や変な問題も毎年出ますが、最低限覚えておかないといけない基本がキチンと出来ていれば132点必ず取れます。
過去問を覚えるくらい何回も繰り返しやる。
間違えたところは必ず教科書を確認して覚える。
この2つがとても大事だと思います。
ちょっと耳が痛いことも言ってしまいましたが、最後まで読んで頂きありがとうございました♡
よい方向へむかうことを祈っております!
www.saho-sika.com