こんにちは!
歯科衛生士のさほです♡
昨日に引き続き歯科あるあるを。
歯科治療中に目は閉じるのか開けるのか問題についてお話しようと思います。
意外とよく聞かれるんです。
目は閉じるべきなのか開けてていいのか(´□`*)
みなさんはどうしてますか?

とくに決まりはないです
そう!とくに決まりはないです。(そりゃそうか)閉じてても開けてても好きなほうで大丈夫です!
半目は笑えるのでやめて下さい(*´艸`*)
でもできれば閉じてて欲しい
どっちがいいの?と聞かれれば
歯科衛生士としては閉じててもらえると嬉しいです。
水や削った細かい破片が飛ぶこともありますし。
施術しているとどうしても顔が近くなってしまうので近くでガン見されたら正直やりにくいです( ˊᵕˋ ;)
私が歯科医院で働いていたとき、目をあけてる患者さんの歯石を取るときには顔にタオルをかけちゃってました。
『お水が飛ぶのでタオルおかけしますね♡』
って感じで。
逆に患者さんは目をあけてて気まずくないですか??
と、術者だと思うんですが
自分も患者になると目をあけてるタイプです( ¯•ω•¯ )
なんだか目を閉じれない笑
恥ずかしいので目線ははずします(・ω・`)
今はなるべく閉じようと思って閉じてます。
目をあけてる患者さんの方が『何をされるのか不安で身を預けられないのかな?』という印象です。
あと目を閉じるか開けるかとは関係ないんですが、治療するイス(ユニットっていいます)に座ると緊張で体に力入っちゃいますよね。
疲れちゃうんで、ちから抜いてリラックスしてくださいね♪
できたらしてるよってツッコミが聞こえてきそうです笑
お子さんの場合
お子さんの場合は逆に何をしているか見せて安心させることがあります。
鏡を持たせて見せちゃうんです。けっこう興味津々で見てますよ。
歯科医院へは初めてきたよって子にはひとつひとつ使う器具を見せて今からどうやって何をするのか説明して納得させて進めます。
説明と同意
インフォームドコンセントってやつです。
子どもだからって説明しないなんてダメですもんね。
理解したら大人しく治療させてくれます。
(もちろんそうじゃないときもありますが(^_^;))
大人の方も全部見たいですか?
すごく見たい方と全然見たくない方とハッキリわかれそうですね。
まとめ
目を閉じるか開けるかはおまかせします!
どうしたらいいか分からない方やどっちでもいいよって方は閉じててくれると嬉しいです♪
昨日に引きつづき、歯医者さんへかかったことがあれば共感できそうな歯医者あるあるを書いてみましたが、いかがだったでしょうか。
まだまだ歯医者あるあるはありそうなので思いついたらまたお届けします笑
ではでは。
これで目を閉じるか開けるのか問題のお話を終わります!
お付き合いありがとうございました♡
昨日のあるあるはこちら↓
www.saho-sika.com