こんにちは!
歯科衛生士(Dental Hygienist)のさほです♪
おしゃぶりって使ってますか?今は使わないほうが主流ですよね。
しかし我が家は私が歯科衛生士にもかかわらず使っていました(^_^;)
なぜおしゃぶりを使い始めてしまったのか、どうやって辞められたかをお話します♪

おしゃぶりを使うきっかけ
歯科衛生士という立場では全く薦めていなかったおしゃぶりですが、使い始めるには理由があります。
うち子とってもとっても泣き虫だったんす。
・゚・(*ノД`*)・゚・。
ご機嫌な時間も寝てる時間も短い娘にどんどん憔悴してゆく私←思い出補正で少し大げさです笑
そんな私を見かねてパパが買ってきました!おしゃぶり!!
最初こそイヤイヤおしゃぶりって使っちゃダメでしょ。と思ってたんですが
いや、しかし。
せっかく買ったんだし試しに...
えーんえーん・゚・(。>д<。)・゚・
ホレっ(っ'-')╮ =͟͟͞͞ ブォン
⚠️注意⚠️実際には投げてませんw
使ってビックリ!
チュパチュパしてる!泣き止んだ!!
こりゃいいもんGETだせ♡
こんな感じで使い始めました(。-∀-)ニヒ♪
そこで確認しておきたいのがおしゃぶりのメリット・デメリット↓
おしゃぶりのメリット・デメリット
メリット
・泣き止んでくれる
・落ち着く(母も子も)
・寝つきが良くなる
・機嫌がよくなる
デメリット
・癖になる
・歯並びが悪くなる
・あやす機会が減る
・言葉が遅れる
最初のうちはクセにしないように...と気をつけて使っていましたがだんだん使う時間が延びていき、最終的には保育園に行っていない時間ずっとになっていました。
無いと怒る怒る。落ち着かないんでしょうね。依存的に使ってしまい本末転倒。使いすぎたことが反省点です。
よく言われる言葉の発達面に関しては、うちの子の場合おしゃぶりしたまま喋ってました( ´艸`)女の子だったせいか言葉は早めで伝えたいことはおしゃぶりしてようがおかまいなしでした。
歯科衛生士的には歯並びを一番心配しました。生後3か月くらいから使っていましたが、1歳半の保育園の歯科検診で歯並びの欄に『前歯部開咬』と書かれてしまいました。
前歯部開咬とは
イーっとしたときに前歯がかみ合っていない状態、隙間があいている状態のことです。
これはまずいと思い、先輩のお母さん歯科衛生士に相談したところ
やめたらもとに戻るから大丈夫!
できれば2歳。ダメでも2歳半~3歳までに辞めれば大丈夫!
と、優しくて力強いお言葉を頂きました♡
おしゃぶりで断乳は上手くいった!
断乳は1歳3か月頃にこちらのお休みの都合で決行しました。いろいろ調べた結果、言い聞かせとオッパイがアンパンマンになるパターンでいきました笑
お風呂でアンパンマンになったオッパイとしっかりバイバイして迎えた夜!!
断乳において一番の山場の寝かしつけ!!
いつもは添い乳で寝かしつけていたため心配しましたが
『アンパンマンになっちゃったからね』
というと納得して、おしゃぶりチュパチュパで寝てくれました。
寝ているとおしゃぶりも自然と口から落ちるので拾っておきます。夜中にぐずった時には素早くおしゃぶりを口へ入れればOK!
かなりオッパイ大好きだったので心配していましたが、断乳はかなりスムーズにいきました。
ただ、娘の場合はおしゃぶりもこの時点で大好きだったので出来たことで、断乳の為におしゃぶりを始めるのはやっぱりおすすめできません。
おしゃぶりを辞めるタイミング
2歳の誕生日で終わりにしよう!と決めました。早くしないと歯並びがさらに悪くなってしまうしいつまでもおしゃぶりをしているのはダメだ!というまたもやこちらの勝手な都合です。
1か月以上かけてよくよく言い聞かせをして、お誕生日の朝に自分でバイバイをさせました。
しかし、ここで甘かった!!娘はバイバイしきれずティッシュにくるんで隠したんです。それを母が捨てました。これがいけなかった!!
辞めきれなかったおしゃぶり
お誕生日は近くの小さな遊園地へ行きたっぷり疲れさせました。そのためお風呂上りに寝落ちしてくれ、このまま朝まで…と淡い期待を持ったのが間違いです笑。
一度は寝落ちしたものの夜中に起きてしまい、おしゃぶりくれー!!と大泣き大暴れ。・゚・(*ノД`*)・゚・。探しても本人が朝隠した場所にもないので、手が付けられないほど暴れて泣きまくりました。そして格闘することに2時間。力尽きて寝てくれました。これが毎晩続きました…。
復活してしまったおしゃぶり
1週間頑張れば諦める。忘れてくれるとどこかで読んだので頑張ったんですが、毎日大泣き大暴れで母のメンタル崩壊そして降参。隠してあった予備のおしゃぶりを渡しました。その時の嬉しそうな顔ったら。(;´д`)トホホ
反省しています。だって娘からしたら納得いかずにおしゃぶりを取られ、ただ嫌がらせをされただけの日々になってしまったんですもん。
大好きなものは簡単に諦めたり忘れたりできないですよねー。
しかし娘もいい根性しているわー(¯∇¯;)
今度こそ!おしゃぶり卒業♪
そんなこんなで、ちょっと母の気持ちが先走ったおしゃぶり卒業だったので、その後は辞めさせたいけど本人の気持ちを優先しようと決めました。本当に自分でバイバイできるように仕向けていきました。もうお姉ちゃんだから(保育園で年下の子と居るので)おしゃぶりは赤ちゃんだけだよーと語りかけそれはそれは毎日毎日洗脳のごとく(」・ω・(´ーωー)ヒソヒソ
最後は自分でバイバイできました♡
その時はきました!!2歳2ヵ月のことです。ママが無理やり卒業させようとした時からたった2ヵ月!もうお姉ちゃんだから!と自分でゴミ箱に捨てました(∩´∀`∩)♡
偉かったなぁ( ¯꒳¯ )b✧
子どもだって自分の意思がありますもんね。きちんと納得したら自分からできるんです!本当にあせって無理強いさせた事を反省。
後日談
母の方が心配で(いつまたくれと言われるかと)しばらく捨てませんでした。たまーに思い出したように欲しいと言って、軽く口に入れることは数回ありましたが、前のようにずっとしていることはなく、数ヶ月経って全く欲しいと言わなくなったのでやっと母もおしゃぶりとサヨナラできました。
おしゃぶり卒業から2年経ちますが、前歯部開咬だった歯並びも完全とはいきませんがかなり良くなってます。
ほぼ目立たない程度になっていますε-(´∀`;)ホッ
おしゃぶりを使っている時、同級生のお母さんに歯科衛生士がそんなん使ってちゃダメじゃない!と言われたのが1番心にグサッときましたΣ( ̄ロ ̄lll)
おしゃぶりを使っていることが自分でも後ろめたかったので、よけい刺さったんです。
でもでも!おしゃぶりしてるのって赤ちゃんの時期の特権でとっても可愛いです♡おしゃぶり大好きっ子でも外れるときは案外すんなり外れます!
今、使ってて悩んでるママ!!大丈夫です!!
時がきたらおしゃぶり卒業できるので安心してくださいね♡
www.saho-sika.com