こんにちは!
歯科衛生士のさほです❁︎
大人になってからひっそり生えてくる親知らずですがキレイに真っ直ぐ生えてますか?
トラブル起こってませんか??

親知らずとは
真ん中から数えて8番目の歯です!
第3大臼歯、智歯(ちし)とも呼びます。
親知らずまで生えると永久歯は全部で32本あります!
何歳頃に生えてくるの?
20歳前後で生えてくるのが一般的です。生える時期はとっても個人差があります。
生える頃には親がお口の中を管理してないので親が知らない親知らずなんです♪
生えない人もいるって本当?
本当です!考えられるパターンは
・アゴが小さくて生えるスペースが無くて歯ぐきの中から出られない
・親知らずが作られなかったので歯ぐきの中にもないから生えない
なので全員に親知らずがあるわけではないんです。
横向きに生えてきた
生える向き間違えちゃうウッカリさんな親知らずってけっこうあります。
真っ直ぐ生えるスペースがないと横向きになりやすいみたいです。
少ししか出てない
これもよくあります。しかも本人が気付いてない場合が多いです!
生える途中という場合もありますが、これも生えるスペースが無いから出て来れないという理由が考えられます。
親知らずが痛い
智歯周囲炎といって智歯(親知らず)が炎症を起こすことはよくあります。
理由は1番奥の歯なので歯磨きがしにくく、汚れがたまりやすいからです。
汚れが溜まりやすいので虫歯にもなりやすい歯でもあります。
特に少ししか生えてない状態だと意識しないと歯ブラシが当たらないので磨けてないことが多いです。
横向きに生えていると手前の第2大臼歯を押して痛いということもあります。
痛む場合はひどくなる前に歯科医院へ行って診てもらって下さいね!
抜く?抜かない?
真っ直ぐキレイに生えててしっかり歯磨きできるなら抜く必要はまったくないです!
ただ、親知らずはトラブルが起きやすい歯です。
虫歯にしてしまった。よく腫れる。ほっぺたを噛むなどトラブルがある場合、私は抜くことをおすすめします!
(本当に抜くかどうかは患者さんと相談の上、歯科医が決定します!)
私は真っ直ぐキレイに生えてたんですがほっぺたを噛んで口内炎がよく出来たので抜くことを決めました。
あと、抜くなら早い方がいいよとドクターに言われました。若いほうが骨が柔らかくプリンって抜けるそうです!
一般歯科だと抜くのが難しい横向きだと口腔外科に送られちゃうのは仕方ないです。
口腔外科にいるベテラン先生の抜歯は見惚れるくらいあざやかです♡
研修医に当たったら...うん。多分大丈夫!最初からベテランはいないもんね!
まとめ
生えてるかどうか知らないっていう方が意外と多い親知らず。ちょっと鏡をのぞいて見てみて下さい。まずあるかどうか知ることが大切です!!
もし生えてるなら歯ブラシをしっかり当ててあげて下さい。
下の歯はなんとか鏡で見えますが上の歯は見るのが難しいので、自分で思っているより奥に歯ブラシをしっかり届かせて下さい。
トラブルがない場合は抜く必要はないですが、もしトラブルを抱えているのなら、抜く決心はお早めに!若い方が骨が柔らかくて抜きやすいそうです♡
最後まで読んで頂きありがとうございました♡
www.saho-sika.com