こんにちは!
歯科衛生士のさほです❁︎
職業病ってありますよね。毎日のクセでついつい見ちゃったり、やっちゃったり。
歯科衛生士ももちろんあります♡

職業病① 第一印象が歯並びになる!
歯科で働いてる人は全員そうです。←言い切ってみた笑
普通はどこから見るのが一般的でしょうか?顔全体?髪型?体系??
私は歯並びが特徴的だったり見えるところに虫歯があると、さり気なくめっちゃ見ます(゜д゜)
仲良しが虫歯っぽかったら遠慮なく指摘しますが微妙な関係だと言いたいけど言いにくい...とソワソワします。
ちなみに私は結婚してるんですが
旦那くんの第一印象は
この人、右上2番が無い…でした(o´∀`o)
職業病② お付き合いしている人の口の中はくまなくチェック
やっぱり気になっちゃいます。あまり汚いとちょっと…です。
歯石がついていればスケーラーという道具でキレイにしちゃいます。虫歯があれば歯科医院へ。
どういうわけか旦那になってしまうともうチェックせず笑
かかりつけの歯医者さんへどーぞー。
あ、患者さんだったらお口の中がどんな状態でも何とも思わないので安心して通院して下さい♡
むしろ歯石がたくさんだと『おらウキウキすっぞ』状態になります(●︎´▽︎`●︎)
職業病③ ハミガキの時間がやたら長い
ほっとくと30分くらい磨いてます。今は子供がいて時間がないので短くなりましたが、独身の頃はテレビ見ながらだったりお風呂に入りながらずーっと磨いてました。歯磨き1分もしない人いますが、歯科衛生士は最低3分です。
職業病④ お大事にどーぞー♡は反射神経
歯科医院で働いてた時、知り合いの居酒屋が人が足りなさ過ぎてヘルプに入ってた時期がありました。
昼間は歯医者、夜は居酒屋。そりゃ間違えちゃうよね!(*ノω・*)テヘ
居酒屋で『お大事にどーぞー♡』って何十回か言いかけて、数回ホントに言いました( ˊᵕˋ ;)
酔っ払いのおっちゃんたち大爆笑ꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)笑
昼間に『ありがとうございましたー♡』とは言わなかったので
やっぱり『お大事にどーぞー♡』が反射神経だったかなと思います笑
職業病⑤ 腰痛・肩こり
ホントの意味の職業病です。お口の中は狭くて暗いのでちょっとムリな体勢で歯石取りを頑張ってるとなります。
歯科医院で働いていたときは慢性の肩こり時々腰痛でした。
学校で指導していた私的には患者さんの頭を置く台の角度を変えたりユニットの高さを調節して正しい姿勢で作業しなさい。なんですが、夢中で作業しているとどうしても姿勢が悪くなりがちなんです。
職業病⑥ ばっしに??となる
『ばっし』と聞くと一般的にはこちらの『抜糸』らしいですね。
歯科で働いていると『抜歯』が一般的に。
出産の時、お股を切開して縫ってもらったんですが、後日抜糸するねー!が『抜歯』に聞こえてしまって、ハテナが頭にいっぱい浮かびました笑
ちなみに歯科では『抜糸』のことを『ばついと』と言います。マジです。
以上が歯科衛生士さほの職業病でした★
子どもと一緒にEテレを見るようになって気づいたんですが、
前歯が歯抜けの時期の子役達は仮歯を入れてることがあります。
子どもたちも見た目が大切なんですかね?
歯抜けも可愛いのに。
ニセモノに気付くのは特技です(使うとこなし)笑
前歯がいわゆる差し歯の方も見て分かります。
しかし、最近の値段のお高い物は言われないと分からないものもあります!!
高いだけのことはあるなぁと関心する今日この頃です。
最後までお付き合いありがとうございました♡
www.saho-sika.com