こんにちは!
歯科衛生士のさほです❁︎
お子さんの仕上げ磨き毎日お疲れ様です!!
イヤイヤしがちが仕上げ磨きですが、短時間で終えるためのアレコレを
歯科衛生士目線でポイントをお伝えします♪

そもそも歯磨きって
歯磨きはいつから?
歯がはえたら歯磨きは必要です。
子どもの歯がはえ始めるのは生後6ヶ月頃。ただ、最初のうちはしっかり磨くことより習慣をつけることが大切です!無理をして歯磨きはイヤなものとインプットされてしまうのは困っちゃいます。
0歳児から本人にも歯ブラシを持たせて下さい。お遊び程度で大丈夫です。噛んでしまってもOKです。歯ブラシを持っているときは危険がないように目を離さないようにだけ気を付けてくださいね!
磨くタイミング
0歳児のうちは機嫌の良い時でOK。ママの気持ちにも余裕があるときに♪
1歳を過ぎたら段々と寝る前は必ず磨く習慣をつけて下さい。
熱心なママさんに質問されたことがあります。
・食事の度にするべき?
・夜中の授乳のあとはいいの?
はい!やるに越したことはないですが、無理じゃないですか??
虫歯にしたくないのはすごくよく分かります が
歯科衛生士の私はしてないです!!!なんかすいません( ;∀;)
保育園行く前に磨けないこと しょっちゅうです!!
夜中の授乳の後は明日のためにさっさと寝たほうがいいよ!!
もちろんやったほうがいいに決まってます!理想的です!!
でも疲れない程度で大丈夫ですよ♪
そんな質問が出るくらい頑張っているママの子の口の中はもう十分キレイです♡
大切なのは1日1回は汚れをしっかり落とすことです。
なので仕上げ磨きを1日1回はして下さい。それ以上は余力次第と本人にお任せで!!
寝ている間に虫歯になりやすいので寝る前の歯磨きが大切ですが、寝っちゃったなら次の日の朝しっかり磨けばいいんです。たまになら大丈夫!
虫歯になりやすい歯をチェック!
歯には虫歯になりやすい歯となりにくい歯があります。汚れがたまりやすい場所も決まっています。
なのでそこを重点的に磨けば時短に♡
虫歯になりやすい歯
上の前歯
上下の臼歯
汚れがたまりやすい場所
歯と歯の間
歯と歯ぐきの境目
歯の噛み合う面のみぞ
磨き方をチェック!
磨く時の姿勢
基本の姿勢は
『子どもを上向きに寝かせ、頭をひざにのせてのぞき込むように』
しかしこの姿勢だと上の歯が見えにくくないですか??
DHさほのおすすめの姿勢
『子どもを上向きに寝かせ、子どものお腹の上にまたがってアゴのほうからのぞき込んで磨く!』
これなら上の歯も下の歯もよく見えます♪しかもイヤイヤ暴れる体を抑え込みやすい!仕上げ磨きに困ってる方はぜひ試してみて下さい♪
歯ブラシのチョイス
おすすめの硬さ→やわらかめ
お口の中は繊細なので普通の硬さでも痛い場合があります。
ヘッドの大きさ→小さいもの
細かい所や奥まで届くように小さいほうがいいです。
さらに歯ブラシは2本準備することをおすすめしてます。
仕上げ磨き用と本人が磨く用です!!
○理由○
仕上げ磨き用:汚れがよく取れるようにキレイな状態で使うため。
本人が磨く用:本人が気に入って使っていればOK。ヘッドが大きくても、やわらかめでなくても、噛んで広がっててもOK★
ちなみに歯ブラシの交換時期は約1ヶ月です。
磨くときのコツ
磨き忘れがないように順番を決めちゃいましょう!!ポイントは虫歯になりやすいところから攻めるってことです!
新しく生えてきた歯は(乳歯も永久歯も!!)背が低く普通に磨くと通り過ぎる可能性があるので特に注意深く磨いてあげて下さい。
おすすめの順番
上の前歯→上の左右奥歯→下の左右奥歯→下の前歯
汚れがたまりやすい場所をよく狙って優しい力で細かく磨いて下さい。
1か所10回ゴシゴシを目安に♪
痛いから気をつけて欲しいところ
唇を持ち上げると唇と歯ぐきをつなぐ小帯というものがあります。
これ歯ブラシが当たると痛いんです!!
指で押さえてカバーして磨いてみて下さい。
歯磨き粉は使う?使わない?
特に必要なしです。
ただ、歯磨きがイヤで美味しい味を楽しみにできるなら使ってもOK♪
市販の歯磨き粉はフッ素が入っているものがほとんどです。
6歳未満のお子さんは フッ素濃度500ppm以下 のものを使って下さい。
フッ素のことについては長くなるのでまた別で書こうと思います。
仕上げ磨きはいつまで?
仕上げ磨きをやめるタイミングも難しいですよね。小学校低学年までは本人の磨きでは不十分なので確実に必要だと感じます。
永久歯が次々と生えてくる小学生の間は仕上げ磨きして欲しいところです。しかし高学年くらいになって嫌だというならそれはもう自己責任で!!いろいろ分かってくる年ごろですし強制は難しいですもんね。
まとめ
仕上げ磨きのポイントは
・磨く順番を決める
・痛くしない
・要注意なのは新しく生えてきた歯 です!!
うちの子歯磨きちっともしてくれなくて…と3歳のお子さんのママに相談を受けたことがあります。
いや、しないでしょ( ´∀` )なんなら私だって歯磨きめんどいし。
歯磨きって毎日の習慣なので本人が磨くのは短時間でいいんです。むしろダラダラやっちゃダメなやつです。
大事なのは仕上げ磨きです。
いかに短時間で虫歯になりやすいポイントを狙ってサッと済ませるかが勝負です!!
うちの子磨こうとすると暴れるんです…。
うんうん。それって歯磨きが嫌なのかな?ただのイヤイヤ期??痛いから?なんでだろ。なんにしたって毎日磨いて下さい。
我が家は羽交い締めの術を使いました。だって虫歯にしないためには磨かなきゃ。
どんなに頑張っても数か月で暴れてもムダだと諦めて普通に磨かせてくれるはず。
泣くと口開けるから磨きやすいよね♪口開けない子は奥歯に左手突っ込んじゃうぞ♡根比べならママ負けない!くらいの気持ちで。笑
毎日だと永遠に感じますが静かに磨かせてくれる日がいつかきます。我が家もいつかが今きてます。もうちょっとの辛抱ですのでポイントを押さえて我が子のために頑張りましょ★
最後まで読んで頂きありがとうございます♡
www.saho-sika.com