こんにちは!
歯科衛生士のさほです♡
みなさん染め出しをご存知ですか。
そう。口の中の汚れを赤く染めるアレです!
お子さんの歯磨きのモチベーションアップのためにやってみませんか?
おすすめの理由を説明していきます♪

染め出しとは
歯の汚れ(プラーク)を赤く染め出すことです。
普段は歯と同系色でよく見えない汚れ(プラーク)が赤くハッキリ見えるので磨かなければという気持ちにさせてくれます。
歯科医院ではお口の中の清掃状態を評価するのに使用しています。
歯科衛生士が歯磨き指導するタイミングで使用することが多いです。染め出された部位でその方の歯磨きの苦手な部分やクセを見抜きます。
お子さんにおすすめの理由
主に歯磨きをめんどくさいなと思っているお子さんにおすすめします!
ちょっと遊びの要素を入れたほうが喜んでやると思うんです。
鏡を見て赤くなっているところを磨いてね!
上手に磨けたら赤くなくなるよ!!
っていうカンジです。
歯科医院で働いていたときも染め出しは大人よりも子供のほうが喜んで真剣にやってくれました。
大人の方はちょっとめんどくさそうな方が多くて申し訳ない感じ( ;∀;)
染め出しを買える場所
染め出しって薬局で買えます。値段も歯磨き粉と同じくらいで買えます。
意外ですよね。私も見た時にはびっくりしました。買えるんだーって。
歯ブラシコーナーで歯垢染色剤という名前でだいたい売ってますのでぜひ探してみて下さいね!
逆に歯科医院で売ってくれと言うと高いか売っていないかと思われます。
★ネットでも売っています★
染め出しの仕方
準備するもの:歯垢染色剤、綿棒、鏡、歯ブラシ
①まず綿棒に数滴、歯垢染色剤を付ける。垂れない程度にひたひたに!
②歯の表面に優しく塗っていく。このとき強くこするとプラークが綿棒でとれちゃいます!!
③すべての歯に塗れたら一度だけ優しくブクブクうがいをする
④鏡を見て赤くなっているところが無くなるまで磨く
注意事項
染め出しが服についた時にはすぐに水洗いをして下さい。その後洗濯したらほとんどの場合キレイに落ちます。
歯に唾液がついていると歯垢染色剤はつきにくいので、唾液が多い子は塗っている途中でペッと吐き出させてみて下さい。特に下の歯は唾液が多いと染まりにくいです。
歯垢染色剤は適宜たらしてたっぷり塗って下さい。そのほうがよく染まります。
歯磨きの注意
染め出しがべったりついている場合はとにかく磨きなさい!になると思いますが
べったりと赤くなってなくても、だいだい磨き残しが多い場所は
・歯と歯の間
・歯と歯ぐきの間
・利き手側の犬歯辺り
基本これです。 大人も子供も磨き残しが多い場所って決まってるんです。
優しい力で1か所10回ゴシゴシしてねってよく言ってました。
利き手側の犬歯辺りは手を持ち替えるときに飛んでしまうんです。持ち替える前と後の両方気を付けて磨いてみて下さい。
べったり赤くなった子は磨いた後もう一度染め出してみるのも手です。
もう一度けっこう赤く染まります笑
歯垢は取れずに赤い着色料だけ取れちゃったパターンです。
何度もやると本当にきれいになると思います。
まとめ
毎日染めだしをやるのは大変なので時間にゆとりのあるお休みの日に歯磨き強化日を作ってぜひ1度染め出しにチャレンジしてみて下さい★
www.saho-sika.com